【無料プレゼント】油絵講座&電子書籍

シュルレアリスムとは?ダリやマグリットが描く超現実の世界を解説

最初にお知らせです。
このサイトには
油絵を描いてみたい、いま学んでいる
という人が多くいらっしゃいます。

そのような人に、少しでも油絵を学ぶ
手助けができればと思い、
私の画家としての経験から
できるだけ、わかりやすいようにまとめた
油絵を学べる電子書籍と動画講座を
期間限定ですが、無料で提供
しています。

ご興味の方は下のリンクから
詳細を確認できます。
ぜひ受け取ってご覧ください。

多くの人に油絵の楽しさと魅力を
知ってもらえたら嬉しいです。

シュルレアリスムとは?

溶けかかった時計、
空に浮かぶシルクハットの紳士。
現実にはありえない、ちょっと怖いような
でもなぜか忘れられない、
そんなシュルレアリスム絵画。

「シュールだね」「シュールな人」などと
日常でも使っている「シュール」という言葉は、
「シュルレアリスム」の略
なのです。

シュルレアリスムとは、
いつどんな背景で生まれ
どんな意味を持っているのでしょう。

サルバドール・ダリやルネ・マグリットなど
シュルレアリスムの旗手とされる画家を紹介しながら、
シュルレアリスムを紐解いていきましょう。

サルバドール・ダリ

「超現実主義」と訳されるシュルレアリスム。
つまり「現実を超えたもの」を
表現しようとした芸術運動
です。

「現実を超える」というより、
「現実を突き詰める」といったほうが
的を射ているかもしれません。
目で見える現実の向こうにあるもの。
それは人間の内面だ、とシュルレアリストたちは考えました

人間の内面の表現は、
シュルレアリスム以前の「表現主義」にも見られました。
しかし表現主義が、不安、孤独、苦悩など
現実の人間の内面を描写したのに対し、
シュルレアリスムは、
夢、幻想、心の奥の欲求や偶然のように、
意識でコントロールできない世界を描こうとしました

シュルレアリスムの世界観は、
「夢判断」で有名な精神分析学者・フロイトによる
「夢」「無意識」の提唱から大きな影響を受けています。
フロイトによると「人間の本質は無意識下にある」。

シュルレアリストたちは、
さまざまな手法で無意識の世界を探求し
論理や理性に縛られない
人間の本質に迫ろうとした
のです。

ジークムント・フロイト

シュルレアリスムが生まれたのは、1920年初頭のフランス。
1914年から4年間続いた第一次世界大戦がようやく終わり、
厭世的な気分が蔓延していた時代。
大戦では、死者1600万人以上という大きな犠牲が出ました。
その結果、ヨーロッパには虚無感が広がります。

戦争は芸術界にも大きな変化をもたらしました。
「ダダイズム」の登場です。

ダダイズムは1916年、第一次世界大戦の只中に生まれました。
「利益追求の『合理主義』や『理性』があるから戦争が起きる。
ならば理性や論理を捨ててしまおう」という理屈から、
これまでの芸術作品を全否定。

既存の芸術を破壊する「何の意味もない」挑戦的な作品を発表し
「芸術とは何か」を問いかけた前衛芸術運動でした。

ダダイズムの中心的人物だった詩人のアンドレ・ブルトンは
戦争が終わり1920年代に入ると、ダダと決別。
1924年に「シュルレアリスム宣言」を発表します。
シュルレアリスムの誕生です。

ダダイズムが否定的・破壊的な芸術運動だったのに対し、
シュルレアリスムは、
ダダイズムの影響を受け継ぎながらも
無意識や夢など、
新たな人間の本質を追求しようとします。
ダダイズムのメンバーの一部は、
そのままシュルレアリスム運動に参加しました。

シュルレアリスムは世界中に広まっていき、
絵画、文学、映画、音楽などにも影響を及ぼします。
1925年には日本にも紹介され、
シュルレアリスム風の表現が
見られるようになりました。

しかし1939年、第二次世界大戦が勃発。
パリはナチスドイツ軍の侵攻を受け、
多くのシュルレアリストは
フランスを逃れてアメリカへと向かいます。
シュルレアリスムはやがて下火になりますが、
その影響はアメリカでの抽象表現主義の誕生に
引き継がれていくこととなります。

シュルレアリストたちは、さまざまな技法で
「無意識」や「夢」の世界を描き出そうとしました。
シュルレアリスム絵画で用いられる代表的な技法を解説します。

考える、構想するなど、理性を使わずに、
思い浮かんでくることを、
そのまま次々に描き出す技法で、
無意識下にある本質を表現しようとするもの。
シュルレアリスムの創始者・詩人アンドレ・ブルトンは、
言葉を思いつくまま次々に連ねて詩を作りました。
絵画にもその手法が使われるようになります。

デペイズマンはフランス語で、直訳すると
「土地(pays)から去ること」、
つまり「環境の変化」。
派生して「居心地の悪さ」や「違和感」、
「非日常性」を指す言葉です。

シュルレアリスムでは、
モチーフを本来あるべき場所から
別の場所に置き換えることで、
違和感を生じさせます。
モチーフは元来の意味から放たれ、
新たな意味や関係性を表現することになります。

「転写」を意味するデカルコマニー。
紙の間に絵の具を挟んで押し、剝がす技法。
人間の意志は一切入らず、全くの偶然の産物です。
オートマティスムの一種として用いられました。

木や石など表面に凹凸のあるものの上に紙を置き、
上から鉛筆などでこすって
予期せぬイメージや図柄を紙に写し取る技法。
作者が意図しない絵が浮かび上がり
観る人によって違うものに見えることから、
デカルコマニーと同様にオートマティスムの一種とされます。

「記憶の固執」 サルバドール・ダリ

シュルレアリスムと聞いて真っ先に思い浮かぶ画家は
「ダリ」と言う人も多いのではないでしょうか。
ダリの代表的なモチーフ「溶ける時計」は
誰もが一度は目にしたことがあるでしょう。

1929年、ダリはシュルレアリストグループに参加します。
その緻密な描写力とデペイズマン技法によって、
違和感や非日常感を際立たせます。
現実と非現実の融合は、
観る者に不思議で少し怖いような印象を強く残します。

また、あるイメージを
別のイメージに重ね合わせて表現する
「偏執狂的批判的方法(ダブルイメージ)」という
新しい概念の確立者としても知られています。
ダリの代表作「記憶の固執」では、
本来固いはずの時計を
溶けたカマンベールチーズとのダブルイメージで
表現しています。

ダリはシュルレアリスムを代表する画家でありながら、
1938年にシュルレアリストのグループを除名されています。
ダリの作品やパフォーマンスが商業的であることや、
ファシズムに親近感を示したとみなされたことで、
シュルレアリスムの創始者・ブルトンの怒りを買ったのです。
ブルトンはダリを「ドルの亡者」と呼んだほどでした。
しかしダリは「シュルレアリスムは私だ」と述べ、
その名声は高まり続けました。


ここで、お知らせです。
油絵に興味を持ったあなたへ
私の画家としての経験から書いた、
油絵を学べる
「電子書籍」と「動画講座」を
期間限定ですが、無料で提供
します。

(初心者、経験者とも活用できます)

このサイトをご覧になっている
油絵を描いている人、描いてみたい人

そのような人に、油絵の楽しさと魅力を
知ってもらえたら嬉しいです。

ご興味の方は下のリンクから
詳細を確認できます。
ぜひ受け取ってご覧ください。

「個人的価値観」 ルネ・マグリット

ルネ・マグリットは
ベルギーのシュルレアリスムを代表する画家です。
ダリの絵を「情熱」「動」とするならば
マグリットの作品は「静」。
彼の描く世界は、
夢の中のような光景が静かに広がります。

マグリットは、意外な組み合わせによって
見る人に違和感と驚きを与える
デペイズマン手法を効果的に用いました。

マグリットの作品は、
とても洗練された細かいブラシストロークで
まるで写真のようにリアルに描かれています。
この写実性によって
鑑賞者は絵に登場するアイテムを現実のものと感じ、
一方でデペイズマンの不思議な組み合わせに
とまどうことになります。

その視覚表現は、
後の広告デザインやグラフィックアートに
大きな影響を与えました。
現在でも、ポスターや広告、本の表紙、映像など
さまざまなメディアで
マグリットをオマージュした作品が
巷にあふれています。

「沈黙の眼」 マックス・エルンスト

ドイツ出身のマックス・エルンストは
ケルン・ダダの旗手であり、
シュルレアリスム運動の中心人物としても知られています。
1920年にシュルレアリスム運動が始まると、
その中心地となったパリに移住し
シュルレアリスム作品を制作しました。

エルンストの創作には、
第一次世界大戦での戦争体験が大きく影響しています。
1914年、エルンストはドイツ軍に徴兵され戦場へ出ます。
大戦では、マッケやマルクなど
ドイツの表現主義画家が何人も戦死しました。
エルンストは、現代社会を
不条理なものと捉えるようになり
その思いが既存の芸術を破壊するダダイズムに駆り立て、
人間の本質を無意識や夢から探求する
シュルレアリスムに傾倒していきました。

エルンストはさまざまな方法で
無意識の世界を描き出そうとしました。
表面に凹凸がある物の上に紙を置き、
鉛筆などでこすることにより
下にあるものを写し取る技法・フロッタージュを考案。
デカルコマニーやコラージュの技法も多用しました。

第二次世界大戦が勃発すると
ナチスドイツによって退廃芸術とみなされ、
エルンストは強制収容所へ抑留されますが、
脱出してアメリカへ逃亡します。
ニューヨークでは、
マルセル・デュシャンやシャガールらと
アメリカ抽象表現主義に大きな影響を与えました。

「女性との恋における記号と星座」 ジョアン・ミロ

スペイン・バルセロナ出身の画家ジョアン・ミロは、
色鮮やかな、まるで子供が描いたような画風で知られます。
画家を志して1919年にパリに出たミロは
シュルレアリスム運動の創始者・アンドレ・ブルトンと出会い、
シュルレアリスムに参加するようになります。

ミロは伝統的な絵画技法に批判的で、
既成の絵画の視覚的要素を破壊することを意味する
「絵画の暗殺」を宣言しました。

それまで確立されていた絵画技法を覆す方法として
オートマティスムを用いたミロの作品は、
ダリやマグリットらの写実的な絵とは全く異なります。
自然の中にある形を象徴的な記号で描く
具象と抽象の間を行き来する独創的な画風で、
自由な形態や、原色を使った鮮やかな色彩が印象的です。
アンドレ・ブルトンは「最もシュルレアリスト的」と語り、
他のシュルレアリストたちからも
「夢のようなオートマティスム」と称されました。

1940年、ドイツ軍がフランスへ侵攻すると
ミロはスペインに退避し、
人や月や星が散りばめられた「星座シリーズ」を制作。
悲惨な戦争とは真逆の清澄な天上世界を描き出し、
「芸術面のレジスタンス」と評されます。
ミロは絵画だけでなく陶芸や彫刻、壁画など
90歳までジャンルに捉われない創作に励みました。

二つの大戦の狭間、
世界が虚無感に捉われていた時代に
パリで生まれたシュルレアリスム。
自分でも気がついていないような、
心の奥底をあらわそうとするシュルレアリスムは、
時代の空気感と相まって世界に広まっていきました。

シュルレアリスム作品を観て少し怖さを感じるのは、
まるで人の心を覗き見ているかのような
あるいは自分の心を覗かれているような
そんな気持ちになるからかもしれません。

第二次世界大戦の勃発で
シュルレアリストたちは散り散りになりましたが、
その思想はアメリカの抽象表現主義に引き継がれ
現代美術に大きな影響を与えています。


最後にお知らせです。
油絵を学びたいあなたへ、
期間限定で、私が執筆した油絵の描き方の
「電子書籍」と「WEB動画講座」を無料でプレゼントします。

これを見ると、
油絵の描き方 基本的な手順とコツがわかります。

今すぐ以下のボタンから、
無料で受け取ってください。
油絵を学ぶ人の手助けになれば嬉しいです。